DSpace 福岡女学院 English
 

福岡女学院学術機関リポジトリ >
福岡女学院大学 >
紀要論文 >
福岡女学院大学大学院紀要 発達教育学 >
第5号 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11470/672

タイトル: 「主体的・対話的で深い学び」を実現させるために : 問いを発見させる学び(高等学校「現代文B」幸田文「濃紺」より)
その他のタイトル: To realize subjective, interactive and deep learning : Learning to let question discover (for example “NOUKON” by Aya Kouda for senior high school)
著者: 東, 茂美
桐生, 直代
Higashi, Shigemi
Kiryu, Naoyo
キーワード: 新学習指導要領
「主体的・対話的で深い学び」
アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善
活性化させる「問い」
発行日: 2018年2月
出版者: 福岡女学院大学大学院人文科学研究科発達教育学専攻
抄録: 平成29年(2017)3月告示の新学習指導要領は、変化する社会の中で、社会と学校が連携・協働する「社会に開かれた学習指導要領」である。また、「何ができるようになるか」「何を学ぶか」「どのように学ぶか」と学びの方向性が示された。近年盛んに研究実践が行われているアクティブ・ラーニングであるが、今回の改訂では「アクティブ・ラーニング」という文言は使われず、「主体的・対話的で深い学びにむけた授業改善」として、「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」の視点が述べられた。アクティブ・ラーニングでは受身型や非活動型の学習者が問題になっており、その改善が求められている。学ぶことに興味や関心を持ち、他者のとの対話をとおして考えを深化させ、言葉をつかった「見方・考え方」を働かせて「深い学びを実現させる」。そのための活動として、高等学校「現代文B」(幸田文「濃紺」)を教材に、活性化させる「問い」を自ら発見する学習案を提案する。
URI: http://hdl.handle.net/11470/672
ISSN: 24320927
出現コレクション:第5号

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
発達教育学紀要第5号83-92.pdf886.7 kBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Valid XHTML 1.0! Copyright (c) FUKUOKA JO GAKUIN All rights reserved. - ご意見をお寄せください